10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

甲府市議会 2017-09-01 平成29年9月定例会(第4号) 本文

これは何かというと、かつて子ども手当を増額する、そのことで相殺と言っては何ですが、年少者扶養控除廃止するとされたからです。子ども手当は上がりませんでした。児童手当はもちろん上がっていません。その一方で、年少者扶養控除廃止されたままです。だから子育て家庭、お二人の子どもさんを育てている家庭では、何と13万円以上もの増税になっています。唯一下がったのは上下水道料金です。

韮崎市議会 2013-06-18 06月18日-03号

市民健康維持活動としてのラジオ体操は大変効果的であり、また、朝のラジオ体操参加者は全国で推定2,600万人から2,800万人とも言われ、夏休みのNHKのラジオ体操で知られるように、年少者から高齢者までだれでも気軽に参加でき、一日の家事や労働準備運動として朝のひとときに簡単にでき、そのほか、地域の皆さんが集まることによってコミュニティも生まれると考えております。 

甲府市議会 2012-06-01 平成24年6月定例会(第4号) 本文

15歳までの年少者扶養控除と、16歳から18歳までの家庭特定扶養控除上乗せ廃止になりました。これらの廃止で、所得税個人住民税増税となります。  どのくらい増税になるのかというのを調べていただきました。この一番最初の実例です。父母が働いていて、子供4歳と2歳で年収400万円の世帯ですが、今までの控除ありだと、所得税住民税額が8万7,500円。

山梨市議会 2011-03-16 03月16日-03号

とりわけ5年前の計画策定時の状況子供の減少により、子育て支援策も少しずつ変わってきており、今議会では医療、教育支援策教育施設改修工事等が提案されておりますが、育児を含めた年少者に対する施策全体の見直しとそれに代わる充実策を明らかにし、今後の施策全体の取り組みの方向性が求められていると思います。

韮崎市議会 2011-03-15 03月15日-03号

次に、年少扶養控除及び特定扶養控除廃止に伴う個人市民税への影響についてでありますが、現状、控除の対象となる15歳までの年少者数は約4,700人、18歳までの特定扶養者数が約1,100人であり、この世帯の中には均等割のみの世帯非課税世帯がありますので、約5,000万円から7,000万円の増収が見込めるものと予測しております。 以上であります。 ○議長(嶋津鈴子君) 小林伸吉君。

甲府市議会 2005-06-01 平成17年6月定例会(第4号) 本文

次に、近年、小中学生などを中心とした年少者を巻き込んだ悲惨な事件が多くありますが、その事件きっかけづくりに使用されているのが、携帯電話やインターネットの出会い系サイトであります。科学技術の発達や時代の流れの中で、現代においては必要不可欠な情報機器となっていることも承知してはおります。本市においても、あのような悲惨な事件がいつ起きるかわからない状況にあることを心配しているのも事実であります。

  • 1